2022/09/27
882
ウォーターフォール型開発とアジャイル型開発とは何?

この数年、市場需要の多様化及び情報技術の力強い発展により、企業が自社でシステム開発を促進する機会も増えてきました。システムの開発手法と言えば、ウォーターフォール型とアジャイル型が代表的なものです。この二つの開発手法はどのような特徴があるか、本記事では明確にしましょう。

  目次:
  1. ウォーターフォール型開発とは?
  2. アジャイル型開発とは?
  3. ウォーターフォール型とアジャイル型を比較
  4. まとめ

 

 

    1.2. 開発手順
ウォーターフォール型開発は以下の通りにシステム開発が進められます。
 ① 要件定義:開発するシステムが要求される様や機能を顧客と確認します。
 ⓶ 設計:開発プロジェクトの全体像やスケジュールを明確にします。
 ③ 開発:プログラミング言語を利用してシステム開発を実装します。
 ④ テスト:バグや問題がないかどうか単体テストや結合テストによって検証します。
 ⑤ リリース:実際に市場へリリースします。
ウォーターフォール手法によって進められるシステム開発のプロジェクトは基本的に上記の5つのステップがあります。
プロジェクトの全体像が事前に定められ、それに沿って次のステップが展開されるため、完成したステップに戻って変化をすることは殆どできません。これもウォーターフォール型の大きな特徴となっています。

 

2. アジャイル型開発とは?
 2.1. 概要
アジャイルは「機敏な」という意味の英単語である「 Agile 」を語源としています。
アジャイル型開発は機能単位の小さなサイクルで開発サイクルを反復するという点が基本的な特徴となっています。即ち、全ての機能をプログラミングしてからでないとテストをできないウォーターフォール手法と異なり、アジャイル手法は以下のイメージのように機能ごとにプログラミングやテストを繰り返すため、「反復増加タイプ」とも呼ばれています。
スピード優先で開発を行いたい場合はアジャイル手法を選択した方が良いです。要件や実現したいことを明確にし、「どの機能が優先して開発すればいいのか」優先順位付けを行った上で、優先度の高い機能の開発を直ぐに始めることができます。
また、機能ごとに開発サイクルが反復されるため、途中で機能の変化が発生する場合は、その変化を迅速で容易に行うことも可能です。スピード感や柔軟性を重要視する点から見ると、アジャイル手法がベストチョイスと言っても間違いないでしょう。

2.2. 開発手順
アジャイル型開発はウォーターフォール型と同じステップを持っていますが、「要件定義⇒設計⇒開発⇒テスト⇒リリース」という順序が各機能の小さな単位で繰り返します。それより、各機能が独立して開発され、他の機能の開発進捗に依存していないことから、開発過程で状況に応じて変化を柔軟に行えます。

 

3. ウォーターフォール型とアジャイル型を比較
 3.1. 開発期間
ウォーターフォール型は細かい要件や作業スケジュールが最初から決まっている一方で、アジャイル型は優先順位に開発を行うため、利用開始までの時間を短縮できます。 


 3.2. 柔軟性
ウォーターフォール型は事前に作業企画が決められており、その企画に沿って開発が進められる一方で、アジャイル型は各機能ごとに開発を進めるため、途中での変化を簡単に対処できます。


 3.3. 開発の品質
アジャイル型は、個々の開発を積み上げて最終的にシステムを完成させるため、全体最適化ができていない可能性もありあす。 一方、ウォーターフォール型は全体設計を行ってから開発を進めるため、開発の品質を保証しやすいという特徴があります。


 3.4. 進捗管理の難易度
アジャイル型は機能ごとに個別に開発を繰り返すため、プロジェクト全体を管理することが困難です。 一方、ウォーターフォール型は事前に詳細な開​​発スケジュールが決まっているため、プロジェクトを管理することがより容易です。


 3.5. 開発者の作業範囲
 アジャイル型は開発者がすべての開発工程を最初から終わりまで行うことが一般的です。一方、ウォーターフォール型は各工程に専任者を配置し、役割の異なる複数の開発者が連携して開発を行います。

以下、ウォーターフォール型開発とアジャイル型開発の違いを表にまとめます。

指標ウォーターフォール型開発アジャイル型開発
開発期間長い短い
柔軟性低い高い
開発の品質質を担保できる場合によって質が落ちる
進捗管理の難易度易しい難しい
開発者の作業範囲工程ごとの限定的な対応全工程を一気通貫対応

 

4. まとめ
上記ではウォーターフォール型開発・アジャイル型開発の特徴及びそれぞれの違い点を解釈させていただきました。特に、私たちはこの二つの開発手法を受託開発型やラボ開発型等に応じて柔軟に導入しており、顧客様に最高なテクノロジー製品・サービスを提供しよう全力を尽くしております。この二つの開発手法にご興味ありましたら、是非Yopazでご相談ください。